新規作品Spiral Lift GBC module compact typeを公開しました。(2020/06/30)
新規作品Spacecraft Elevator、他更新情報
長い間お知らせを更新していなかったので更新します。
・新規作品Spacecraft Elevator(作品ページ)を公開しました。
SFに出てくるドアを目指して製作しました。面一になるのがこだわった点です。初めて黒背景での撮影に挑戦してみました。
・動画「飛び出すスライドドア」を公開しました。(2020/06/14)
これをベースにSpacecraft Elevatorを作りました。
・動画「レゴの自動ホコリ取り装置」を公開しました。(2020/05/09)
必要に迫られて製作した装置です。レゴを自動エアブローできれいにします。今までは部品をネットに入れて掃除機で吸っていましたが苦行でした。
これで手を付けていなかった古いレゴやほこりをかぶったレゴを再利用できそうです。古いレゴを持っている人はこの問題を持っている人が多いかもしれません。
ちなみに水で洗うのはレゴの光沢が無くなるのでやりません。
他の面倒な作業には、部品の仕分け、モデルの分解、等があると思いますが、一番人気がないのが今回自動化した汚れを取る作業です。部品の仕分けは時間がかかりますが、作業自体は苦でない(むしろ楽しい)という人が多いです。
・動画「ビッグローダーの動力車の機構をレゴで再現」を公開しました。(2020/03/29)
トミーのビッグローダーの動力車の機構をレゴで再現したものです。アームトロンの機構もこれの発展形です。
以前トレインシステムのV2で使おうとして没になったものです。
機構上常に摩擦ロスがある点は好きではないですが、この機構はかなり応用が利くと思います。
・動画「レゴ 連鎖反応機構」を公開しました。(2020/03/08)
レゴブロックで連鎖反応する機構を作りました。
GBC用に製作した機構ですがGBCで使うには課題があります。これを使ったGBCはいつかアップできたらと思います。
・動画「レゴロボットの新しい手首関節」を公開しました。(2020/03/01)
6軸垂直多関節ロボットの手首関節を改良しました。6軸垂直多関節ロボットのGBCモジュールを作った後にロボットを触っていたら思いのほか高性能なものができたので動画にしました。
前のものと比較してバックラッシの小ささ、剛性、可動範囲の全てにおいて改善されています。
ロボットの手首3軸が同軸構造になっていて、実際の大型のロボットでよく使われている構造と同じです。レゴでこの構造を作るとギヤの枚数が増え、その分バックラッシが増えると思って今まで敬遠していました。
しかしうまくバックラッシを打ち消すことができました。バックラッシを打ち消すには12歯と16歯のギヤをつないでいる軸の位相を調節する必要があります。
新規作品6-axis Robot GBC module, 6軸垂直多関節ロボットV760 V2を公開しました
新規作品6-axis Robot GBC moduleを公開しました。
改良作品6軸垂直多関節ロボットV760 Ver.2を公開しました。
ローラーコースターレールクライマーType3を更新しました
新規作品ローラーコースターレールクライマーType3にインストラクションを追加しました。
Japan Brickfest 2020 GBC合作参加者募集
前回に引き続き来年も、Japan Brickfest が神戸の六甲アイランドのカナディアン・アカデミィで開催されます。今回もGBCの合作を行おうと思いますので、GBCの合作参加者を募集します。前回同様、私Akiyukiが取りまとめを行います。ぜひご参加ください。告知が遅くなり申し訳ありません。
Japan Brickfest 2020の概要は以下です。詳細は公式ページをご確認ください。
日時: 2020年6月13日(土)・14日(日) 10:00~16:00
場所: カナディアン・アカデミィ、神戸市東灘区向洋町中4-1(六甲アイランド)
公式ページ: https://japanbrickfest.klug-jp.com/ja/%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97/
【合作の概要】
GBCモジュールを持ち寄り、ループ状に合体させGBCをつくります。
参考:2019年度のGBC合作の様子(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=YU45GsZJil4
【持ち込む作品について】
GBCモジュール作品(GBCモジュール規格を満たしたものを製作してください。規格は2019年度と同じです。)
【日程】
6月12日(金):セッティング
6月13日(土):10:00~16:00 展示
6月14日(日):10:00~16:00 展示、16:00~ 片付け
【参加費】
参加費はテーブルの使用料のみです。
テーブルの使用料の支払い方法は後日決めます。
【注意事項】
作品は直接持ち込んでいただくか、宅配便での事前送付となります。
原則展示設営日(6/12)に会場に来ていただき、セッティングをしていただきます。展示設営日に来ることができない方は、6/13の朝にセッティングしていただきます。
展示時間内は交代でGBCの立ち番をお願いしています。
6/14の16時から片付けを行います。その時にご自身のモジュールはご自身で片付けていただきます。6/14の16時からの片付けに参加できない方は、帰る前にモジュールを片付けていただきます。
モジュールだけの参加は不可とします。
参加申込方法
以下の情報をAkiyuki(legokarakuri@gmail.com)までお送りください。
ハンドルネーム※:
氏名:
メールアドレス:
モジュール数(予定):
テーブル数(予定 1/3テーブル単位で):
【募集締切】
12月22日(日) 23:59
ご不明な点がある場合はlegokarakuri@gmail.comまでメールをお願いします。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。